ページタイトル
マニアな管理人のマニアな独り言 - 過去ログ 2002 年 5 月
[最新] - [12 月] [11 月] [10 月] [9 月] [8 月] [7 月] [6 月] [5 月] [4 月] [3 月] [2 月] [1 月]

143: 宇宙暦と西暦と和暦 (2002.05.30)

スタートレックで使われている宇宙暦は、現実に使うとなると計算が面倒で西暦より良いモノとはあまり思えないけど、最近日本独特の和暦も同じように感じる時がある。 それは和暦をまたぐ年の足し算引き算。

平成元年以降、年の足し算引き算が非常にめんどくさい。 「今年平成 13 年の 30 年前は昭和何年? 」などと平成と昭和にまたがるような事を急に聞かれたって、電子計算機に頼ってばかりですっかり弱まった昨今の自分の頭では少し考えてしまう。 正解は “マイナス平成 13 年”!

当たり前だけど、和暦は元号が変わるとまた 0 年(元年)に戻るので、その元号がいったい何年まで存在するのかあらかじめ知っていないと年をまたぐ計算が困難だ。

昭和から平成になって数年経っても 「えーっと、今年は昭和でいくと 70 年だから・・・」 と指折り計算をしていた人は多いハズ。 今年歳がいくつになったかの暗算は西暦のほうが便利だと思う。 平成生まれの人もいずれは同じ目に遭うという。

出版業界では最近、発行日を和暦じゃなく 2001 年◯◯月◯◯日と西暦で表記しているみたい。 平成になって数年後にはほとんど昭和 64 年◯◯月◯◯日という表記はなくなったので、出版業界も気付いたとか気付かないとか。 これにならって和暦表記はカレンダーくらいにして、免許証とかをはじめ公文書の類も全て西暦表記にした方が何かと便利だと思う。

そして、人類が宇宙に出て行くようになっても現実はやっぱり西暦を使って行くと思うし、1 日を 10 等分して小数点を暦に含めるなどという七面倒で非国際単位系的なモノは絶対に使わないと思うし使っていきたくなぁと思った。 むか〜しフランスで、時間を 60 進法から 10 進法に切り替えて、1 日は 10 時間、1 時間は 10 分、1 分は 10 秒にするというのが強行されたけど、猛反対され半年で止めたというのも当然だなぁとも思った。

[掲示板] [ ]

142: その世界の言葉 (2002.05.21)

スタートレックファンは ST と言えば Star Trek = スタートレックの事だというのは明白だけど、オーディオファンにとっては Stereo = ステレオであり、天文ファンにしたら Space Telescope = 宇宙望遠鏡だったりする。

スターウォーズファンにとって SW とはもちろん Star Wars = スターウォーズであるけど、無線マニアにとっちゃ Short Wave = 短波であり、電子工作マニアは SWitch = スイッチだったりする。

そして、連邦といったらスタートレックファンにしたら惑星連邦しかありえないわけだけど、ふつ〜はドイツだったりロシアだったりする。 さらに、ODN というのはオプティカル・データ・ネットワークで連邦宇宙艦の光ケーブル網であるけれど、プロバイダマニアにとっては ODN は ODN である。ていうか、そんなマニアいるかっ!

ドミニオンといったら例のドミニオンしかありえないわけだけど、我が居住区では “動物ふれあい王国” を思い出す人が多いとか少ないとか、あるいは全くいないとか。

んでもって、パソコンマニアのとって PC というのは Parsonal Computer = パソコンだけど受信マニアにとっては Police Car = パトカーの事で、これは Patrol Car じゃなかったりするからコトは複雑ではある。

挙句の果てに、U.S.S. とは宇宙艦隊の船だけど、これがミリタリーマニアだとアメリカ艦船であるし、RPG はゲームマニアはおなじみだけど、やっぱりミリタリーマニアはロシア製の対戦車ロケット砲なので話しが噛み合わなく、NCC にいたっては Nagasaki Culture Telecasting Corporation = 長崎文化放送だからたまらない。

スタートレックのことを “スタトレ” と略すと嫌いという人もいる。 だけど、ひょっとして “スタ”ーティングメンバーの“トレ”ーナーかもしれないし、“スタ”ントマンの自主“トレ”ニーングかもしれないし、“ス”てきなとーちゃん“ター”バン巻いて“トレ”パンはいてソルマ“ック”! かもしれない。

一部に意味不明ではあるけど、このようにお互いファンの領域が重なる者同士の場合は略語の意味もお互い判るけど、いったんその世界の領域を離れると略語が通じなく意思疎通が困難になりがちなので注意が必要だと言える。

だ・け・ど、某巨大掲示板の用語を他の一般掲示板でも使っているのはどうだろう? 本人は得意気に書いてるかもしれないんだろうけど、そういう人はサムイというかイタイというかウザイんで、TPO = Time,Place,Occasion を考えて欲しいなぁ、とか最近は比較的真剣に思っているのは自分だけですか?

[掲示板] [ ]

141: 当たり前の生活 (2002.05.11)

ホンダの 2 足歩行ロボットが見事に歩く様をTVで見たときは、おっ〜すっげー! 科学はついにここまで来たのかっ!? 神をも恐れぬ偉業!! と全人類は涙を流して感動したものだったけど、最近はたかが 2 足歩行したくらいでは、ふんっ 2 足歩行だけかよ! 今どき 2 足歩行なんて当たり前なんだよ! 飽きたんだよ! ちったぁ走りやがれ! 走って 1701cm くらい幅跳んでみやがれ! となってしまいがち。

さらには 、1701 万語くらい認識して 1701 万時間くらい喋り倒しながら 1701 万回くらい屈伸運動しちくり! とも思いがち。 な〜んかもうアゴもヒザもガクガクで摩耗ってな感じではある。

人間というものは順応性が高いんで、最初はインパクトのあったモノでも時間が経つと、それが普通になって生活に溶け込んでくることさえある。 データ少佐のような知能を持ったアンドロイドは 「チョーキモーイ!」 とほざく女子コーセイや、EMH(緊急用医療ホログラム) のようなのより 「人間の医者のほうが良いに決まっておる!」 とおっしゃるお年寄りがいるかもしれない。 でもそれが技術的に可能で人類にとって有用でしかも安全だったら、その技術は知らぬ間に一般にまで浸透していくね。

電話が発明された時、「これでお互い顔を合わせる必要がなくなるので、人と人との関係が希薄になる」 と言った人がいるとかいないとか。 電子メールも当初はこれと同じ事を言っていたけど、最近はこれが普通になってきた。 いま電話に対してそんな事をいう人なんていないし、電話はコミニュケーションの大事なツールだし、広く社会に溶け込んでこれ無しではなりたたなくなってしまっている、というのは改めて言う必要もないことだ。 否定的な意見が出るのは、生まれて間もないモノだからで、しばらくすればそんな否定的な意見があったことさえ忘れられる。

家に始めて TV がやってきたという日があった、という衝撃的な事実をよく両親から突き付けられたものだけど、自分達はインターネットで同じ経験しているのかもしれない。 なにしろこれから生まれてくるお子様は、しょぱなからインターネットが存在し、幼き頃から電子メールを使い、しかも最初っからブロードバンドなんてーいうからマジでチビる 5 秒前、MT5 だと言える。

さらに時代が進むと、生まれた時から我が家に転送機があるという時代がくるかもしれないし、台所にレプリケーターがあったり、我々の銀河系はおろか M78 星雲ウルトラの〜ほ〜し〜まで簡単に行けるような乗り物がある時代がくるかもしれない。 もうそうなるとスベってタマげる 5 秒前、ST5 ! とか調子に乗って書いてたら 、ST5 のビデオがデッキ内で絡まってテープが痛んだっ! グフッ!

気を取り直して。 とにかく、これからも技術を停滞させる事なくドンドン発展していって、ガシガシ発達していって、ドシドシ発進していって欲しいけど、テープが絡まないビデオデッキがなぜ作れませんか? なぜ人を一瞬フリーズさせますか? テープのほうですか?

[掲示板] [ ]

140: オ・ト・ナの話し (2002.05.03)

最近オトナになったなと思う事。 それは、例えば自転車で走行中に前の歩行者用の信号機が青の点滅を始めたとする。 そういう時はワープ 5 に加速して急いで渡る! 渡る一歩手前で赤になってもそのまま突っ切って渡る! と、とにかく渡っていた。 でも、最近は青の点滅を始めても飛ばさずに 「待てばいいや」 という感じで、通常スピードな感じだ。 「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」 という感じでもある。 そんな横を一所懸命ペダルをこいでいるあんちゃん自転車が追い越していくと 「がんばれ〜」 と応援するくらいの余裕である。 う〜んオ・ト・ナ!

それから、比較的小さい交差点でそんな風に赤で止まっている時、車が来ないと信号無視して渡ってしまう事もあった。 でも、今は全然車が来ないなら別だけど、赤信号の時はきちんと待つようになった。 そして、前は自分の横をそうやって渡っているねえちゃんを見ると自分もつられて渡ってしまったけど、今は 「バカだな〜」 などという感じだ。 そうやって追い越して行った自転車が、次の信号機で止まっていて追いついてしまう感じでもある。

車で走行中、前方の信号機が青で、横の歩行者用の信号機が青の点滅もしくは赤になった時や、後ろから来た車が物凄いスピードで追い越していったとしても、今までだったら 「うぉりゃ〜俺の前は何人たりとも走らせねぇ〜」 とアクセルを踏み込んでワープ 9.975 に加速していた。 ところが今は 「おっ、そろそろ黄色になるんでスピード緩めようかな〜」 とか 「へぇ〜急いでるんだね」 と通常スピードのまま走るようになった。 スピードを出し過ぎて事故を起こしたらバカらしいし、どうせ待てば信号は青に変わるのだし、次の信号でまた追い付くものなのだ。 う〜んオ・ト・ナ!

そんなオ・ト・ナ! の自分が今日、PC ショップに 『スタートレック アルマダ』 を売りに行った。 実は近所のショップではなぜか売れなかったのだ。 そしたらここでもやっぱり売れない。 ネットワーク対応のゲームは、サーバの設定がどうとかこうとかで買いとれないんですよね〜・・・ って、なんだぁとテメェ! 俺様のゲームが買い取れねぇだとぉ!? そりゃ艦隊規則に違反する! せっかく来たっていうのにムダ足じゃねぇか! ムカムカなこんな店もう二度と来て二度と買ってやるか!! などとは全然思わず、これからもぜひ来るつもりだし、仕方ないのでメモリなどを買ってウキウキで帰ってきた。 ア〜○ライド〜アプ○イド〜!

些細な事で腹を立ててはいけないというオ・ト・ナの話し。

でも、オ・ト・ナ! だなと一番感じる時は、自分の好きな時にスーパーなどに行けて、好きなピーナッツなどを好きなだけ買える時だったりするから比較的低レベルなオ・ト・ナ! だと言えよう。

[掲示板] [ ]

/ about this website.
Copyright © 2000-2005 Toshitin All Rights Reserved.