![]() |
![]() |
![]() |
![]() [最新] - [12 月] [11 月] [10 月] [9 月] [8 月] [7 月] [6 月] [5 月] [4 月] [3 月] [2 月] [1 月] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
148: 転送技術 (2002.06.29) |
![]() |
![]() |
![]() |
入院患者を他の病院に移す事を転院搬送、略して転送という。 なんと! 病院では我々が知らない間にすでに転送は実現されていたのだ!! 患者を転送台に乗せて医師の 「転送!」 という合図で看護師がパネルを操作し、離れた病院に移すというのだからたまらないっ。 瞬時に移動できると患者にも負担がかからないのでとっても優しいネ! きっと病気も一緒に転送してるんだろうネ!! 普段の会話にも “転送” という言葉が頻繁に使われている。 「ちょっとこの FAX を転送しといて!」 とかメールの転送サービスなんてのもあるくらいだからあなどれない。 なにが凄いかって、人間が打ち込んだ文字が一旦 0 と 1 のデジタル信号に変換されるという驚異的な事が起こり、それがモデムから電話線を伝わり交換機を経由して再び電話線に伝わるという奇跡的な事が起こり、相手に到着して 0 と 1 のデジタル信号が再び人間が読める文字に変換されるという、グラハム・ベルも驚いてあの世から電話をよこし、ついでにトーマス・エジソンも晩年自らのめり込んだ自動書記装置で、あの世から話し掛けてくるというくらい凄いコトなのである。 この例を見れば判るように、いかに転送技術が広くこの社会に浸透しているかが判るだろう。 これからもこれらの転送技術をガシガシ利用していきたい。 ていうか、やっぱスタートレックの転送がいいなと思った。 |
![]() |
[掲示板] [] |
![]() |
![]() |
![]() |
147: ワールドカップとスタートレック (2002.06.18) |
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドカップが盛り上がってる。 TV には、にわかファンの素人・にわかファンの芸能人が登場していて、恥ずかしく感じる事もしばしば。 「だってアンタ、この前まで野球、野球って言ってたじゃん」 とか。 それから、サッカーとはなんの関係ない番組の出演者一同が、日本チームのブルーのユニフォームを着ているからちょっと引く。 先日近所の本屋に行ったら、そのユニフォームを着た人が立ち読みしているのはちょっと笑った。 だっておかしいもん。 よく恥ずかしくないなと。 いま TV を観てて一つ感じるのは、ワールドカップに興味がないなら非国民だと言わんばかりの風潮だということ。 TV で 「サッカー気になりますよね?」 とか 「TV 観たいですよね?」 と役所で聞いてた番組があった。 だいたいその質問の仕方が気に入らない。 「〜なりますよね?」 とか 「〜ですよね?」 というのは最初っから肯定の返事を期待してるって事じゃないか。 これに限らず、最近インタビューの仕方がどちらかに傾いた質問になってる事が多い。 これじゃ公平な報道とは言えない。 職員も 「観たいですねー」 とか答えてたけど、そんなことより仕事しろよ! と言いたい。 自分はスポーツを観るのがキライなわけじゃない。 ただ、団体競技より個人競技の方が好きなだけだ。 野球もそうだけど、団体競技は観てても面白くないし興味もない。 テニスとかの個人競技の個人と個人との勝負の方が観ててまだ面白い。 だいたい、橋の上から飛び降りる意味が判らない。 カーネル・サンダースおじさんを沈めるという意味はさらに判らないことこの上ない。 なんで水没させますか? もし、いま街中で 「ワールドカップ気になりますよね?」 とかインタビューを受けたら 「全然ないっす!」 と明快に答えてやる。 「でも、やっぱり少しは気になるでしょ?」 と聞いてきたら 「全く以て興味ないっす!」 と全力で返してやる。 「日本代表が頑張ってるというのに、あなたそれでもニッポン人ですか?」 と突っかかってきたら 「いや、バルカン人です!」 と言ってぜひ困らせていきたい。 今夏は、スタートレックを放送している地上波のチャンネルで、サッカー中継が行われたり、ついでに野球の中継も行なわれたりしたりして、延長の為にタイマー録画の再設定をさせられはしないだろうかと非常に気が気でない熱いシーズンとなっている。 |
![]() |
[掲示板] [] |
![]() |
![]() |
![]() |
146: マイ・コレクション (2002.06.15) |
![]() |
![]() |
![]() |
世の中には凄い数のコレクションをしている人がいる。 そういうコレクションモノは、たいていは自分だけ、もしくは趣を同じくしている人にしか価値がなく、他人から見ればゴミ同然だという。 TV 番組 『なんでも鑑定団』 を観てると、ホントにいろんなモノをコレクションしている人がいるなぁと感心してしまう。 今日はなんかミニカーを 20,000 台もコレクションしていて、専用の部屋まで作っているという人が登場していた。 今日、観ててフト思った。 この人が今日明日ポックリと逝ってしまったらどうすんだろ?と。 売ればいくらかにでもなるコレクションならばいいけど、もうホントにゴミで処理に困ってしまうようなモノだと家族も大変だ。 何しろ本人にしか価値が判らないんで、その本人が突然いなくなったら突然無意味なモノになってしまう。 ジイちゃんが倒れて入院した、というのは前々回に書いた。 そのジイちゃんの家の庭にたくさんある鉢植えの花や木が、だ〜れも水をやらないんで次々に枯れていってる。 それまではジイちゃんが毎日水をやってたらしいけど、バアちゃんも水をやれないんで放ったらかしだったのだ。 それを聞いたんで、毎日のお見舞の帰りに自分が一日一回サーッとだけど水を掛けるようにしたけど、いくつかは手遅れで枯れてしまった。 その鉢植えを見たら、ちょっと考えるものがある。 ソレに構う人がいなくなったら・・・ 自分にはスタートレックの各種本といくつかのフィギア、その他こまごまとしたモノ、それとこれがある意味一番の目玉である 200 本近いスタートレックの録画ビデオテープという一種のコレクションが存在する。 「コレクション、自分が居なけりゃタダのゴミ」 とは膨大な数のコレクションをしてる人は、一度は考えたことがあるかもしれない。 実は自分もいま考えた。 だけど、そんな事は 1701 ミリ秒後にキレイサッパリ忘れ、今日は DS9 の放送なので録画しないとなーと思った。 これからも毎週ガシガシとビデオテープを消費していきたい。 まぁ、その時はその時だ。 それにしてもコレクターと呼ばれるのは男ば〜っかりだけど、女より男のほうが平均寿命が短いんだよね。 結局は世の男共が長年集めたコレクションは、世の女共が一瞬で捨てていく運命なのかと。 これが世の中の仕組みかと。 ていうか、自分がいる間は捨てていいかまず聞けよ! > 母上様 |
![]() |
[掲示板] [] |
![]() |
![]() |
![]() |
145: やい! N○T! やりますですな (2002.06.08) |
![]() |
![]() |
![]() |
NTT の線路情報開示ページで早速ウチの電話番号を入れたら、 3,650 m で 52 dB と表示されたときた。 地図上では直線 1,800 m 道なりに計っても 2,500 m しかないってのに、余分に 1,150 m あるとは何ごとだっ! 貴様ぁ〜たるんどるぞっ! そうかお前ぇがたるんでるせいでフルリンクしやがらないのかっ! よし、いっぺんしめとく! ていうか、やっぱ間の国道のせいなのかな・・・ ま〜たこの NTT め! とそんな事を思っていたところ、なんか近所の電柱の上をみるといつの間にかやたらめったら太くて目に付く電線が張り巡らされている。 コレどうやら光ファイバーらしい。 田んぼが多い所にな〜んか NTT やるじゃねぇか! とか不覚にも見直す。 でも、ダイアルアップから ADSL になった時はつなぎっぱなしになって劇的に変わって愉快痛快グハハハハだったけど、光も常時接続であり、定時が常時になって常事になってるのに、常時からさらに常時に乗り換えてもすでに常事だったという情事なので、常事にはならないわ冗字だし! などという早口言葉をまたまた発明! つまり、これを遅口で言うと、「常時接続はもう ADSL で実現してるしお腹いっぱいだし、工事費に万単位なんか掛けられるかってんだ! 高っけ〜んだよこのチキショウメ!」 という事である。 もっと簡単に言うならば、初期工事費を下げやがれという事である。 そんな ADSL にすっかり満足していた 4 ヶ月後、モデムの下りのリンクスピードがやけに遅くなっているのに気づいた。 640 kbps だったのが、何度接続しなおしても 480 kbps にしかならない。 たまに 224 に! 当然スループットもダウン! いくらスループットにこだわらない性格だと言っても、500 を切ってストリーミングビデオの視聴に支障が出て、 224 で 50MB のダウンロードが今までの倍掛かるようじゃガックシだ。 でも、基本的にはやっぱり物事にこだわらないタイプなんで放っておいたところ、1 週間ほどしてフト思い当たることがあり、いろいろやって試したところ無事に元の 640bps に戻った。 原因は ADSL モデムまで 15m 伸ばしている電話線で、今までそれに平行して走らせていたアナログモデムまでの同じく 15m の電話線を使わないんで取り除いた事。 ADSL とアナログとを併用していた時は、ADSL まで 15m にしようが 1m にしようが変わらなかったのに。 ただ、戻ったと言って 640bps なのが嬉しいやら悲しいと言えよう。 ところで、ダウンロードするだけの人を DOM (ダウンロード・オンリー・メンバー)、掲示板などを読むだけで自ら書き込みはしない人を ROM (リード・オンリー・メンバー) というけど、それならばスタートレックを地上波オンリーで視聴してたら Terrestrial Broadcasting Only Member で TBOM(ティーボム)か? もしくは Star Trek for Terrestrial Broadcasting Member で STTBOM(ストトボム) かな? ていうか、なんか米軍の新型爆弾みたい・・・とかいうのをフロに入ってる時に思いつき、速攻で上がって速攻でコレ書いてたら速攻で体が冷えて、ポンポンがまた痛なったヨ! |
![]() |
[掲示板] [] |
![]() |
![]() |
![]() |
144: 推力 3 分の 2 (2002.06.05) |
![]() |
![]() |
![]() |
人間いつまでも 1 つの物事に集中し続けられるものじゃないので、サイトを作ってそれを長いこと続けていくというのはものすごい事ではある。 某老舗どころのスタートレック情報サイトは、毎日のように更新し我々を楽しませてくれる。 毎日のように更新しているサイトの管理人は心から尊敬してしまう。 毎日更新するだけでも相当な苦労なのに、丁寧に掲示板へのレスを入れたりしてたら頭が上がらなく、さらに週 2 回メールマガジンまで発行してしまうというから頭が地面に埋まるくらいだ。 自分の趣味で作ったサイトの 6,7 割方は、最初は更新も頻繁だったのが日々の生活に追われて更新がストップし廃れていくもんだ。 でも、その某老舗どころのスタートレック情報サイトは初めて見付けた 4 年前からず〜っと変わらず更新されて掲示板も盛り上がっているから凄い。 実は自分も最近この LCARS MANIA に関して「なんかねぇ・・・」 という気分がなきにしもあらずんばこじをえず。 みたいな。 開設したばっかりの頃は、サイトに対する心意気の推力は 100 パーセントで、その後もず〜っと 100 パーセントをキープしていた。 でも最近は推力 80 パーセント気味。 たま〜に 60 パーセントに下降し、推力不足で発進不可能なこともある。 ま、このパーセントは自分の主観であって他人には解らないものだと思うけど、確実に推力が落ちて来てることは確かだ。 「しまった! 前の更新日からこんなに経ってしまった! 忘れてた!」 と思うようになったら推力が落ちてしまっている証拠である。 実は最近更新ペースが落ちてきたのには他にも理由がある。 それは先月にジイちゃんが脳梗塞で倒れて入院したということ。 言語障害と右半身がマヒしていて、今現在はリハビリを受けるまでにはなったものの、下の世話は 1 人で出来ない。 時間的に余裕のある自分が、毎日バアちゃんと病院まで車でお見舞いに行っている。 往復 1 時間。 それから倒れる数日前には親父が交通事故にあっている。 自転車で帰宅中に、大通りに出て来る車が、歩道の前で一旦停止もせずに飛び出してきたんだそう。 幸いとっさに自転車を放棄して避けたので、軽い捻挫程度ですんだけど、車は自転車を下敷きにしたまま数メートル引きずり、もちろんグチャグチャに。 この事はもちろんジイちゃんとバアちゃんには言ってない。 さらにその数日前には自分は “親知らず” を抜いた。 が、これは大したことじゃない。 週末は外泊許可をもらって家に泊まらせるんで、土曜の朝に家に連れて帰り日曜の午後にまた病院に送る。 ジイちゃんバアちゃんは 2 人暮らしで、バアちゃん 1 人では当然世話をやれないので、親父と 2 人で泊まっている。 親父は用事があるので、深夜 3 時から 9 時までの 6 時間は自分が引き継いで面倒を見て、その後に親父と交代し自分はいったん家に帰り休養を取るというシフト。 その後夕方に再びジイちゃんを病院に送るために戻るという1週間。 土曜日の夜に泊り込みのために親父と車で行くときに、「あの時(交通事故)は、もう完全にイッタと思ったね」 とか 「年取ると段々わがままになるからね」 とか 「ま、これも順番だからしょうがない」 とかなんとか話しながら 「親はいつまでも生きていない」 という言葉を思い出した。 そんなこんなが最近の推力 1/3 の理由。 上で書いている 「この独り言でやらない事」 の“個人的な事は書かない” に抵触する内容だと言える。 それとジイちゃんに付いてくれている原田ともよ似の看護学生。 そのままでもカワイイのだけど、懸命に世話をしているその姿には見とれてしまったりして。 看護婦さんは何でみんな美人に見えますか? ていうか、看護師さんと呼び方が変わったんだっけ。 てていうか、一部例外もあったりなんかして・・・ さて、メイン ODN ラインをバックアップ回路に接続し、エンジンからのニュートリノ放射を最小限に抑え、再び推力全開になるよう持っていくようにしたい。 ただし、くれぐれも全壊しないよう気を付けたい。 |
![]() |
[掲示板] [] |
![]() |
![]() / about this website. Copyright © 2000-2005 Toshitin All Rights Reserved. |